2010-01-01から1年間の記事一覧

松井今朝子『果ての花火』

読めた〜。 松井今朝子さんの 『果ての花火 銀座開化おもかげ草紙』 読了。 久保田宗八郎の明治からの物語、 第2弾。 激変する時代。 西洋文化が入り込み、 しかし、時代はまだまだ混迷。 その混迷度合いがより強くなっていくころ。 宗八郎の宿敵との物語も…

松井今朝子『銀座開化おもかげ草紙』

本日の読書。 松井今朝子さんの 『銀座開化おもかげ草紙』 読了。 久保田宗八郎のシリーズとしては第2弾。 明治からの生き様シリーズとしては第1弾。 はじめて読んだときは、これから読んだでしたが、 これだけでもわかるけど やっぱり『幕末あどれさん』…

『浮標』、顔合わせ、本読み。

南朋さんも出演する舞台『浮標』。 その舞台の出演者の方の事務所の ツイッターによると 今日、舞台の顔あわせ、本読みだそうです。 今日からなのか、以前からやってたのか、ってのが わかりませんが、多分今日からかな? 年末年始のお休みあるだろうから こ…

松井今朝子『幕末あどれさん』

ふう。 読めた。 松井今朝子さんの 『幕末あどれさん』 読了。 久保田宗八郎の一連のシリーズを読みます〜。 『銀座開化おもかげ草紙』 『果ての花火』 『西南の嵐』 という一連のシリーズを読みます・・・。 月曜、火曜の2日で3冊・・・・。 いけるんでし…

久間十義『刑事たちの聖戦』

今日は、後、最低1冊は読まないと…! 本日の読書。 久間十義さんの 『刑事たちの聖戦』 読了。 『刑事たちの夏』の続編なので そちらを先に読んだほうがより、いいです。 私は続けて読んだので、良かったです。 登場人物とか過去の事件とか完全に前作に 絡ん…

久間十義『刑事たちの夏 下巻』

本を読んでいると、目が痛む…。 あ〜、頑張れない。 本日の読書。 久間十義さんの 『刑事たちの夏 下巻』 読了。 北海道のリゾート開発に絡む明和銀行不正融資事件で 墜落死した官僚、白鳥が残したメモをめぐっての 攻防が・・・。 そして、事件を追う松浦の…

久間十義『刑事たちの夏 上巻』

本日の読書。 久間十義さんの 『刑事たちの夏 上巻』 読了。 この週末で、この本を入れて 6冊、読めるでしょうか? 頑張ろう。 この『刑事たちの夏』は単行本は1998年に 文庫本は幻冬舎から2000年に出ていましたが 絶版になってたようです。 それが…

南朋さんナレーションの映画『照和』

今日は風がきついですねぇ〜。 (京都は) 私は体格的には、自分が飛ばされる心配はないんですが、 歩いてると、ものが飛んでくる危険性があるか・・。 運動神経鈍いから、素早く避けるなんてーのが 出来なさそうだ・・・。 自分用メモ。 南朋さんがナレーシ…

南朋さん、雑誌情報。

南朋さんの事務所のブログ、《apa blo.》より。 12月〜1月の南朋さんが掲載されてる 雑誌の情報です。 大森南朋 雑誌掲載情報 | 《apa blo.》 ●12月17日発売「月刊ザハイビジョン 2月号」 ザテレビジョン | 芸能ニュース、テレビ番組情報、タレントプロフ…

『浮標』追加公演。

南朋さん出演の舞台、 『浮標』の吉祥寺での公演、 追加公演があるようです。 ご確認ください|チケットぴあ ○葛河思潮社 第一回公演 『浮標』 会場:吉祥寺シアター (東京都) チケット発売開始: 2010/12/25(土) 10:00 〜 2011/ 2/11(金・祝) 14:00 開演 20…

『とさ金8』

NHK高知の『とさ金8』という番組。 12月24日(金)の 午後8時〜午後8時45分の 『とさ金8』は 「今宵復活! 土佐勤王トーク 〜プレイバック“龍馬伝”〜(仮)」 という内容!! いいな、いいな〜〜〜。 http://www.nhk.or.jp/kochi/program/b-det000…

『ヴァンサンカン 2月号』

12月25日発売の『ヴァンサンカン 2月号』に 南朋さんのインタビュー記事が載るそうです。 ヴァンサンカン1月号 「特別インタビュー 今、日本映画に欠かせない俳優 大森南朋」 って次号予告のところに書いてありますね〜。 『ヴァンサンカン』自体は あ…

阿部和重『ピストルズ』

本日の読書。 ふう。 読めた。 阿部和重さんの 『ピストルズ』 読了。 神の町にすむ、魔術師一族の物語。 というと、ファンタジーかと思ったら 意外とリアルな物語・・・。 魔術師一族の由来やら、 祖父や父の物語やら、を語っていくという形。 読んでいると…

ジャパンカップ

昨日のG1、ジャパンカップは 1着だったブエナビスタが2着のローズキングダムの 進路を妨害したため、降着となり 1着がローズキングダムになりました。 JRAのHPから、パトロールビデオが見られるのですが JRAホームページ これは仕方ないわ・・・。 てか、…

あれやこれや。

この週末は阿部和重さんの『ピストルズ』を 読んでいました。 それが結構分厚い本でしたが、土曜日結構読めたので、 日曜日読み終わると思ってたら どうにも目が痛くて・・・。 最近年のせいか、 本を読む意欲あるけど、身体がついてこない。 肩こるわ、目が…

加納朋子『七人の敵がいる』

本日の読書。 加納朋子さんの 『七人の敵がいる』 読了。 主人公の女性は、夫と子供の3人暮らしで 自分もバリバリ働いているひと。 その彼女が、PTAやら子供の学校の役員やら 近所の地域の役員やらなんにやらに巻き込まれていく物語。 バリバリ働いてる…

つくってみたいなぁ〜〜。

京都の紅葉も今週末が最後の見ごろですかねぇ。 って、京都在住ながら、紅葉の名所にいったことがないような。 本を読むのも好きですが 雑誌読むのも好きな私・・。 で、『暮しの手帖』を読んでいたら 羊毛フェルトのルームシューズの作り方が載っていました…

舞台挨拶付きプレミア試写会

映画『犬とあなたの物語 いぬのえいが』の 舞台挨拶つき試写会です。 映画試写会・プレゼント | 映画-Movie Walker 12月16日(木) 18:30開場 19:00開始 新宿ピカデリーにて。 当日は、大森南朋、松嶋菜々子、長崎俊一監督らの 登壇を予定しております。 と…

27日、一般発売。

南朋さん出演の舞台『浮標』。 今度の土曜日、27日、一般発売です。 私は先行で神奈川1公演、 吉祥寺2公演手に入れたので、 一般ではもう買わないのですが・・・。 松本での公演、いこうかと思ってたけど 神奈川と吉祥寺がてにはいったので それ以上はやめ…

28日、最終回。

大河ドラマ『龍馬伝』は今は全くみていないのですが 今度の日曜、 11月28日で最終回ってことで 最終回はみようと思います・・・。 私は結局、10話くらいから、じっくりみていないからなぁ。 武市さん切腹までは、ところどころ、みたりしてたけど。 随…

大倉祟裕『白戸修の狼狽』

本日の読書。 大倉祟裕さんの 『白戸修の狼狽』 読了。 とある出版社に勤める白戸修くんが その断れないお人よし性格ゆえに、か 名探偵コナン並の事件に遭遇する性格ゆえか、 様々な事件に巻き込まれていくお話。 とある町にペンキでいたずらが発生、という…

中上健次『軽蔑』

本日の読書。 中上健次さんの 『軽蔑』読了。 以下、小説の内容に触れています。 映画公開まで、あらすじを知りたくない方は、ご注意下さい。 真知子があんなにも好きなカズさん。 しかし、私はこういう、田舎の金持ちの甘ったれが どうにも好きになれない。…

B印さんのブログに・・・。

このブログの読書関係の書き込みの整理をしなくては。 これは、自分用というか、これ読んだっけ?とか 確かめるとき、このブログを検索してるので 必要なんだよなぁ。 簡単なあらすじや感想をアップせねば。 そーいや読書といえば、 今月、誕生月だったので…

宇江佐真理『ほら吹き茂平』

本日の読書。 宇江佐真理さんの 『ほら吹き茂平 なくて七癖あって四十八癖』 読了。 それぞれ色々な癖を持つ江戸の人々を描いた物語。 読みやすく、 宇江佐さんらしい、暖かい江戸市井もの。

いろいろ。

南朋さんが出演した映画『USB』のDVDが 来年1月31日に発売になります。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004CFC3EK/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 これ、映画館にみにいきましたが、 もう一度みたいか、というと微妙かも・・・。 どーに…

高田郁『今朝の春』

本日の読書。 高田郁さんの 『今朝の春 みをつくし料理帖』 読了。 シリーズ第4弾。 シリーズとしての物語もあるので 第1弾から順番にぜひとも読んで欲しいです。 若い女の子、澪が大坂からでてきて 江戸で料理屋をやってるのですが その周辺でおこる事件の…

都筑道夫『からくり砂絵・あやかし砂絵』

本日の読書。 都筑道夫さんの 『からくり砂絵・あやかし砂絵 なめくじ長屋捕物さわぎ二』 読了。 あ〜、ずっと読んでいたい。 幸せ。 この巻は 『首つり五人男』『小梅富士』 『人喰い屏風』という名作がはいっています。 特に『小梅富士』はとある寮で静養し…

ゲット!

風邪っぴきの最中、 頑張りました。 南朋さん、出演舞台、『浮標』のチケット、ゲット! 神奈川、1公演、吉祥寺、2公演ゲット。 土日どっちかで取るから、日が限られちゃいますね。 来年のお楽しみです。

都筑道夫『ちみどろ砂絵・くらやみ砂絵』

風邪ひどいっす。 うええ〜ん。 会社は、席周りが喫煙環境で風邪ひくと 喉にくる私には、マスクしてもキツい環境なので 本日、お休みしました。 そんな、本日の読書。 都筑道夫さんの 『ちみどろ砂絵・くらやみ砂絵 なめくじ長屋捕物さわぎ一』 読了。 私が、…

米澤穂信『ふたりの距離の概算』

本日の読書。 米澤穂信さんの 『ふたりの距離の概算』 読了。 青春ミステリーの傑作シリーズ、 古典部シリーズ、最新刊。 日常ミステリー系のお話。 さすがの面白さ。 新入生が仮入部してきた古典部。 仮入部だった彼女はしかし、入部をやめるという。 その…